開花情報

見ごろの花情報を更新しました(2025.5.15)

【週に一回更新しています! 見ごろの花情報 -Seasonal flower information-】
(写真撮影日:5月15日 撮影時の天気:晴れ時々曇り)

今年の大/中規模花壇のネモフィラ、リビングストンデージー、ラナンキュラス・ラックスは終わりました。とはいえ、部分的にはきれいだったりしますので、現状の写真を一番最後に載せておきます。

ジギタリスナデシコキンセンカ:見ごろ(場所:大地の虹北花壇

大地の虹北花壇が今とってもきれいです!最近はお花を『いかに映える写真にするか』としゃがんで撮ることが多い昨今(多分この公園のSNSもそんなのが多いかも)、ひざが悪い人が立ったまま撮ってもきれいに写せる花壇なのです。ですので、ゆっくりと散策なさるご年齢の方にご好評いただいております。
写真一・二枚目:ジギタリス、三・四枚目:ナデシコ、五・六枚目:キンセンカ


ルピナス&キンギョソウ:見ごろ(場所:ポプラの丘(上・中段)

ルピナスはスッキリシャープに立ち上がったルピナスとはちょっと違い、ズングリモッサリといった感じに立ち上がっています(写真1~3枚目)。今年はいまいち状態が悪いので、期待しないで見に来てください。
キンギョソウは、ユリが植えてある花壇のユリが咲くまでの中継ぎではありますが、きれいに咲いています(4枚目)。

シャクヤク:見ごろ(場所:花の谷と松の谷の間の園路沿い

20℃超える日が続いて、つぼみだったシャクヤクが一気に開花しました。ちょっとだけ先週から咲いていたお花は早くも散り始めています。なんて花の命は短い!道沿いに点々と100株くらい植えてあるのですが、今年は全株咲いてくれるかも?!ゲンコツ大以上のサイズのお花がゴロゴロ、きれいですよ。開花数日で散っていきますので、ご覧になりたい方は急いでお越しください。その周辺でヒューケラやジギタリスなど、他のお花も咲き始めています。

ペチュニア:見ごろ(場所:移ろいの庭、移ろいの庭階段花壇

移ろいの庭の花壇はお花の形をしており、でっかい花びらや茎をペチュニアで塗りつぶしている感じです。階段花壇も鮮やかで、写真撮影にはおススメですよ。
写真一枚目:移ろいの庭、二枚目:移ろいの庭階段花壇

◆その他のお花たち◆

シラン(場所:水の棚田周辺、灘川沿いほか

ポプラの丘の隣、水の棚田周辺一帯でシランがきれいに咲いています。赤紫が本当にきれいなんですが、写真でそのきれいさが伝えられないのがとてももどかしい・・・見に来てください。

立体花壇「タコトピアリー」&「花火鳥」のベゴニア(場所:東浦口ゲート前/大地の虹

冬~春のパンジーから、ベゴニアに植え替えました。タコは植え替えてから2週間経っているので、ゆでだこらしく赤くなってきています。花火鳥は昨日植替え終わり、スッキリした状態です。

カラタネオガタマ(場所:花の丘道

カラタネオガタマと言ったらバナナ(の匂い)。午後になると香りが強くなります。地味過ぎて目で探そうと思っても探せないと思うので、鼻を澄ませて頑張って探してみてください。

多品種の花が満載!①(場所:花の丘道


花の丘道ではハーブ類をメインに、様々な種類のお花をチョコッとずつ植えています。いろんなお花をアップで写真に撮るならば、是非この道を通ってください。カラタネオガタマを探すついでにどうぞ。夏用花壇に植え替え始めていますので、状態が悪い花は除去しつつあります。よく訊かれるお花ですが、写真1枚目の球状の花はクラスペディア、4枚目は春菊のお花です。おいしい春菊は花もかわいい。

多品種の花が満載!➁(場所:海のテラス、ポプラの丘上段


写真一・二枚目は海のテラスの花壇、三・四枚目はポプラの丘上段にあるフォトリング花壇です。現在とてもきれいな状態です。

◆公式としては‘終わった花’扱いですが・・・その現状◆

ネモフィラ(場所:海のテラス周辺

当公園のネモフィラといえば、ポプラの丘という大規模花壇に植えたものと認識されているかと思います。今年は海のテラス周辺にもちょっと遅れて植えてみましたところ、それがまだきれいに咲いているんですよ。ですので、お電話の問い合わせ等の回答は「(メインの場所での)ネモフィラは終わってます」となりますが、実際はきれいな花があと数日は咲いているかなぁという状況です。ちなみに、ネモフィラの間から見えているお花は、これまた終わった扱いのラナンキュラス・ラックスです。あと、去年のこぼれ種から発芽したヒマワリなんかも出現中(開花してませんが)。

ラナンキュラス・ラックス(場所:パームガーデン)、リビングストンデージー(場所:陽だまりの丘

ラナンキュラスは品種によってはまだ散っていないのもあるのですが、期待して来園された方はガッカリされるため、‘終わった’扱いにしています。
リビングストンデージーは雑草が育ちまくってしまって覆われてきているのがおわかりかと。とはいえ、晴れの日は雑草の間でキラめいているため、ついつい寄っていってしまうかも。


ご来園日の開花状況など、お気軽に管理センター(0799-72-2000)までお問い合わせください。
※スマホからご覧いただくと、過去2年間分の見ごろの花情報がさかのぼって確認できます!