【週に一回更新しています! 見ごろの花情報 -Seasonal flower information-】
(写真撮影日:5月8日 撮影時の天気:晴れ)
◆ジギタリス&ナデシコ&キンセンカ:見ごろ(場所:大地の虹北花壇)
大地の虹北花壇が今とってもきれいです!特に私のおススメはジギタリス。この写真は立ったままサクッと撮影しているのですが、実際見ると写真以上なんですよ。
ナデシコもミッチリ花が開花していて、寝っ転がりたくなるフカフカカーペット感が満載です。黄色やオレンジのキンセンカも元気いっぱい咲いています。
写真一・二枚目:ジギタリス、三・四枚目:ナデシコ、五・六枚目:キンセンカ
◆ヒトツバタゴ:見ごろ(場所:移ろいの庭、陽だまりの丘、花の谷)
今、園内に粉砂糖を振りかけたような木が見られますよ。爽やかな感じが漂っているので、気付いたら寄っていきたくなるのではないでしょうか。近くで見てみると、白いお花状の部分は十字のプロペラみたいな形をしています。まぁパッと見るとケーキに乗ってるココナツ粉やそうめんの切れっぱしみたいに見えるんですけどね。
写真一枚目:移ろいの庭、二枚目:陽だまりの丘 、三・四枚目:白い部分のアップ
◆リビングストンデージー:終盤ではあるが、見ごろ箇所もあり(※ただし晴れの日のみ)(場所:陽だまりの丘)
太陽の光で開花するリビングストンデージー。晴れの日の、日の当たる時間(11時~14時くらいがベスト)にいらしてください。
GWを過ぎたこの時期、例年ですと雑草に覆われて見ごろが終わるのですが、今日は雑草の影を跳ね飛ばすようにピカピカ輝いていました。東側(写真1枚目の上側、2枚目)は比較的雑草が少ないため、晴れの日ならば11日(日)くらいまではきれいと思えるかも?その日を過ぎると西側(写真3,4枚目)みたいに、雑草の方が目立つようになってくるのではないかと思います。
◆ネモフィラ:終盤(場所:ポプラの丘、海のテラス周辺)
スクスク成長し、伸び過ぎてパックリ割れて見苦しくなります。状態がひどい花壇から抜いていっており、比較的マシな花壇は残しております。12日(月)以降は本格的に抜いていくと思いますので、ご覧になりたい方はお早めに。
スペースに空きがあったので植えた海のテラス周辺の花壇のネモフィラが、今は一番きれいかも。
写真一・二枚目:ポプラの丘、三・四枚目:海のテラス周辺
◆ラナンキュラス・ラックス:終盤(場所:パームガーデン、海のテラス周辺ほか)
テラテラピカピカの花びらが特徴のラナンキュラス・ラックス。全体の3分の1くらいは散っちゃってますが、今日の時点ではボリュームある株もチラホラ。でもさすがに金曜夜の雨では散っちゃうかなぁと。ご来園の際、もしも残っていたらラッキーです。お楽しみいただきたいです。
写真一・二枚目:パームガーデン、三枚目:海のテラス周辺、四枚目:お花のアップ
◆エキウム・ファスツオスム:見ごろ(場所:海のテラス、陽だまりの丘(南側)ほか)
大きさがわからないかもしれませんが、花集合体のひとつのかたまりが大瓶のビール瓶もあってデカいです。海のテラスではラナンキュラスと一緒に植えてあります(写真一枚目)。迫力ありありなのに、花の色は超繊細。
写真一・二枚目:海のテラス
◆ペチュニア:見ごろ(場所:移ろいの庭、移ろいの庭階段花壇)
移ろいの庭の花壇はお花の形をしており、でっかい花びらや茎をペチュニアで塗りつぶしている感じです。階段花壇も鮮やかで、写真撮影にはおススメですよ。
写真一枚目:移ろいの庭、二枚目:移ろいの庭階段花壇
◆その他のお花たち◆
シラン(場所:水の棚田周辺、灘川沿いほか)
ポプラの丘の隣、水の棚田周辺一帯でシランがきれいに咲いています。赤紫が本当にきれいなんですが、写真でそのきれいさが伝えられないのがとてももどかしい・・・見に来てください。
立体花壇「花火鳥」のビオラ(※12日(月)以降に植え替えます)(場所:大地の虹)
今年はパンジーの状態がとてもよく、花火鳥の羽がカラフルにモッフモフなんですよ。通常ですと植替え近いと紹介しないのですが、11日(日)までにご来園される方には是非ご覧いただきたいので載せました。12日(月)以降にベゴニアに植え替えます。じつは植替え作業中に見られる骨格だけの姿も面白いので、12日以降にご来園されてもお楽しみいただけるかもしれません。
カラタネオガタマ(場所:花の丘道)
カラタネオガタマと言ったらバナナ(の匂い)。午後になると香りが強くなります。地味過ぎて目で探そうと思っても探せないと思うので、鼻を澄ませて頑張って探してみてください。
多品種の花が満載!(場所:花の丘道)
花の丘道ではハーブ類をメインに、様々な種類のお花をチョコッとずつ植えています。いろんなお花をアップで写真に撮るならば、是非この道を通ってください。カラタネオガタマを探すついでにどうぞ。
ご来園日の開花状況など、お気軽に管理センター(0799-72-2000)までお問い合わせください。
※スマホからご覧いただくと、過去2年間分の見ごろの花情報がさかのぼって確認できます!