【週に一回更新しています! 見ごろの花情報 -Seasonal flower information-】
(写真撮影日:5月1日 撮影時の天気:晴れ時々曇り)
◆ネモフィラ:見ごろ(ピーク下り)(場所:ポプラの丘)
花壇が水色一色になっています。ピークは下り始めていますので、ご覧になりたい方はお早めに!
写真一・二枚目:ポプラの丘、三枚目:海のテラス、四枚目:お花のアップ
◆キンセンカ&ナデシコ&ジギタリス:見ごろ(場所:大地の虹北花壇)
大地の虹北花壇では、橙・黄色のほかクリーム色のかわいいキンセンカや、ピンクや赤が鮮やかなナデシコが見ごろです。ピンと伸びた花穂のジギタリスも花数が増えてきました。筒型の花の模様も面白いので覗き込んで見てみてください。
写真一・二枚目:キンセンカ、三・四枚目:ナデシコ、五・六枚目:ジギタリス
◆リビングストンデージー:見ごろ(※ただし晴れの日のみ)(場所:陽だまりの丘)
太陽の光で開花するリビングストンデージー。日の当たる時間(11時~14時くらいがベスト)にいらしていただけると、きれいなお花をご覧いただけます。
現在の予想では、5月上旬GW明けごろまでは楽しんでいただけるのではないかと思っています。
◆ペチュニア:見ごろ(場所:移ろいの庭、移ろいの庭階段花壇)
移ろいの庭の花壇は、お花の形をしています。ペチュニアのお花の色で、花壇が覆われています。階段花壇も鮮やかで、集合写真撮影の背景にされる方が多いです。
写真一枚目:移ろいの庭、二枚目:移ろいの庭階段花壇
◆ラナンキュラス・ラックス:見ごろ(場所:パームガーデン、海のテラス周辺ほか)
ワックスを塗ったようなピカピカの花びらが特徴のラナンキュラス、‘ラックスシリーズ’が見ごろです。
花の丘道の花壇にもチョコチョコッと植えてあります。
写真一枚目:パームガーデン、二枚目:海のテラス周辺、三枚目:お花のアップ、四枚目:花の丘道
◆花の丘道 ハーブとお花の道(場所:花の丘道)
東浦口ゲートからポプラの丘までの園路沿いで、にいろいろなハーブや草花でとても賑やかになっています。ハーブの一部をご紹介!写真一枚目はジョチュウギク(除虫菊)、二枚目のウサギの尻尾みたいな穂はラグラスです。
◆その他のお花たち◆
シラン(場所:水の棚田周辺、灘川沿いほか)
水の棚田周辺などでシランが咲き始めました。なかには白花のシランもありますので探してみてください。
立体花壇「花火鳥」、「アヒル」、「タコトピアリー」(場所:大地の虹、東浦口ゲート前)
大地の虹にそびえ立つ、パンジーで飾られた花火鳥。立体部分を見て満足されるとは思いますが、じつは花火鳥の尾っぽ部分のパンジーもきれいに咲いているんですよ。大地の虹には花火鳥の他に小ぢんまりしたアヒルもいます。
東浦口ゲート前にはタコがいますが、ベゴニアへの衣替え直後のためまだ花は少な目でとってもスリムな状態です。
花火鳥・アヒルもGW明け12日以降植替えを予定しています。
カラタネオガタマ(場所:花の丘道)
カラタネオガタマと言ったらバナナ(の匂い)。地味過ぎて目で探せずとも、鼻で探せるお花です。華やかな香りが広がってきます。午後の方が香りが強くなります。
キバナイペー(場所:陽だまりの丘ほか)
大きなラッパみたいな黄色のお花が青空にくっきりと目立っています。
エキウム・ファスツオスム(場所:海のテラス、陽だまりの丘ほか)
ツンツンニョキニョキッとした大きな花のかたまり。見事にガッツリ咲いています。大きいので、なかなかの迫力ですよ。
モッコウバラ(場所:大地の虹南花壇の海側園路のフェンス沿い)
トゲのないバラ、モッコウバラがきれいに咲いています。
ヒトツバタゴ(ナンジャモンジャノキ)(場所:移ろいの庭、花の谷~陽だまりの丘周辺)
フワフワと木に雪が積もったように細いリボンみたいな花がついています。ピークにはもっとふわふわで真っ白になります。
ご来園日の開花状況など、お気軽に管理センター(0799-72-2000)までお問い合わせください。
※スマホからご覧いただくと、過去2年間分の見ごろの花情報がさかのぼって確認できます!