開花情報

見ごろの花情報を更新しました(2025.2.14)

【週に一回更新しています! 見ごろの花情報 -Seasonal flower information-】
(写真撮影日:2月14日 撮影時の天気:晴れ)

寒咲きナノハナ:一部見ごろ(場所:移ろいの庭

9個あるお花形の花壇のうち、真ん中あたりの開花が今年は不調です。両端の花壇も咲き具合が例年より劣っています。今月末に植替え予定なのですが、それまでに咲きそろわない気がしてきました。。。

ストック:見ごろ(場所:移ろいの庭

移ろいの庭にあるお花の形の花壇の、お花の‘くき’部分と、移ろいの庭の南西方向にある階段花壇でストックが見ごろです。2月23日(日)まではお楽しみいただける予定です(その後ペチュニアに植替えます)。

◆その他のお花たち

四季咲きのサクラ「ウォーウィック」ほか(場所:花の丘道~ポプラの丘、花の谷ほか

春と秋の2回咲く品種の桜が、秋からまだ咲き続けています。このままダラダラ春まで咲き続けるかも?!園内に1本しか植えていない品種が多いので開花木の本数自体は少ないです。
写真は花の丘道に咲くウォーウィック。この隣のアーコレードという品種もチョコッとだけ咲いています。これらの他にもポプラの丘上段の園路沿いや花の谷で数品種の木がチョボチョボ咲いています。

ツバキ類(場所:移ろいの庭、東浦口ゲートそば、花の谷ほか


移ろいの庭(写真一・二枚目)や東浦口ゲートそばではカンツバキが咲いています。散った花びらが丘を赤く染めています。
陽だまりの丘と花の谷の間の園路周辺には数十本のツバキ類が植えられていますが、開花が遅い木が多く、この時期楽しめる花は数本、赤のワビスケ(写真三・四枚目)などです。他の木もちょっとずつ開花しています。

ロウバイ類(場所:花の谷

花の丘道にあるロウバイはそろそろ終わり。あとは花の谷で1本だけ咲いています。

立体花壇「花火鳥」、「タコトピアリー」(場所:大地の虹、東浦口ゲート前


大地の虹にそびえ立つ、パンジーで飾られた花火鳥。今年は虹のようにカラフルです。大地の虹にはこの他に小ぢんまりしたアヒル、東浦口ゲート前にはタコがいますので、是非ご一緒に記念写真をどうぞ。全て色が薄いのは、寒さにやられて花びらがチリッチリに縮こまっちゃったせいです。

◆見ごろまでもう少し?!

ミモザ(ギンヨウアカシア)、ウメ、カンザクラ(場所:月のテラス周辺ほか


ミモザは2月下旬くらいから開花を想定していますが、現在ジワジワとつぼみが育っているところです。写真一・二枚目は園内で一番開花が近そうな、ポプラの丘上段園路沿いの木の様子です。つぼみのツブツブがポワポワになるまでもう少しかかりそうです。
写真三・四枚目は春一番の丘のウメ(12本あります)と、早咲きの寒桜(2本だけです)の様子です。ウメは次回更新時までには数輪咲く感じかと。寒桜は例年ですと今頃は見ごろなのですが、今年は今日ようやく十数輪開花を確認でき、非常~~~に遅れています。


ご来園日の開花状況など、お気軽に管理センター(0799-72-2000)までお問い合わせください。
※スマホからご覧いただくと、過去2年間分の見ごろの花情報がさかのぼって確認できます!