【週に一回更新しています! 見ごろの花情報 -Seasonal flower information-】
(写真撮影日:6月12日 撮影時の天気:曇り)
◆普通のアジサイ:見ごろ、アナベル:見ごろ始め(場所:空のテラス周辺・せせらぎ広場)
開花が遅かった灘川沿いのアジサイが咲きました。アナベルもどんどん開花して、園内全体のアジサイ類が見ごろとなってきました。
自分とカメラ(の性能)が大丈夫なら、雨の日の方がきれいな写真が撮れるんですよね。でも花情報改訂の日はやっぱり雨じゃない方が・・・。
写真一枚目:せせらぎ広場、二枚目:灘川沿い、三枚目:空のテラス横、四枚目:空のテラス向かい側のアナベル、五枚目:アナベルのアップ、六枚目:私がSNS担当ならupする写真(枯れた葉っぱが💛)
◆メラレウカ‘スノーインサマー’:見ごろ(場所:移ろいの庭、東浦口ゲートそば)
夏の初めに枝先の上に白く積もった雪のように咲く花。だから名前は「Snow in summer」。今日まさに見ごろで、木全体に雪が積もっているようでした。次回花情報改訂時は、多分劣化して茶色くなった部分が目立ち始めているのではないかと。いい状態をご覧になりたい方は、可能な限りお早めにいらしてください。
写真一枚目:移ろいの庭、二枚目:東浦口ゲートそば、三枚目:花部分アップ、四枚目:移ろいの庭北側の木は、座って一緒に撮影可能
◆ユリ:ピーク過ぎ(場所:ポプラの丘上段)
ポプラの丘には全部で1200本植えています。ここ数日の雨で花の落下が早まり、また傷みが出てきています(写真二枚目)。花茎1本に付きだいたい5つの花が咲くのですが、今日の時点では残り3つくらいの茎が多い感じです。激しい雨が降らなければ、次回花情報改訂前まではお楽しみいただけるのでは、と思っています。
◆水辺の草花たち(ハンゲショウ他):見ごろ始め(場所:花の中海周辺(東浦口ゲートそば~立体花壇「花火鳥」そば))
池の周りで夏の花が咲き進んでいます。
ハンゲショウの葉っぱの白色が目立ってきました(写真一・二枚目)。7月上旬まで白っぽい葉っぱが増えていき、池の周囲が爽やかな様相になります。また、青色のポンテデリア(三枚目)、ピンクのミソハギ(四枚目)もチラホラ開花しています。
写真五枚目はガマの穂です。不思議な形ですが、一応花なんですよ。棒状の半分より上が雄花、下が雌花なのです。最終的には雄花が目立たなくなり、雌花が茶色のソーセージ状に残ります。写真六枚目はハナショウブ。先週から今週にかけて、予想外に増えてきました(でも雨でグッタリの様子)。
◆その他のお花たち◆
サンゴシトウ(ヒシバデイゴ)&アメリカデイゴ(場所:移ろいの庭、パームガーデン周辺ほか(以上サンゴシトウ)、子供の森、レストラン花屋敷(以上アメリカデイゴ))
赤い花たちが咲き始めてきました。写真一・二枚目はサンゴシトウ(移ろいの庭北側)、三四枚目はアメリカデイゴ(子供の森)です。どちらも変な形の花ですよ。
イトラン(場所:ポプラの丘上段、花の丘道)
咲き始めてきました。120~130㎝くらいの高さで開花しています。イトランという名前の由来の、葉っぱから出ているピロピロした糸は必見!(※糸は一年中見られます)
バラ(場所:移ろいの庭(ビジター棟そば))
移ろいの庭の一角で、小規模ではありますが、殿堂入りのバラ(世界バラ会連合が3年に1回開催する世界バラ会議において選出したバラ)を中心にいろいろな品種のバラを植えています。開花ピークを過ぎて花数は減っていますが、まだつぼみが残っている品種もあります。前述のメラレウカ‘スノーインサマー’の写真四枚目は、ここで撮れますよ。
スモークツリー(場所:移ろいの庭海側近くの園路沿い(2本)、せせらぎ広場園路沿い(1本))
煙のようにモクモクした木、その名もスモークツリー。移ろいの庭そばでは赤紫色の葉っぱの木と緑色の葉っぱの木が各1本(写真一枚目)、せせらぎ広場そばは緑色の木が1本(写真二枚目)。園内にたった3本しかありませんが毎年結構な人気です。ウルシ科ですので皮膚の弱い方はお気をつけて。
タイサンボク(場所:水の岩戸前、東浦口ゲートのトイレそばほか)
写真一枚目は水の岩戸前で撮影しましたが、白い花がパラパラ咲いているのが見えるでしょうか。1つ1つが直径20~30㎝もある巨大な花です。咲きたての花は漂白剤で洗ったみたいに真っ白で、本当にきれいです。
立体花壇「タコトピアリー」&「花火鳥」のベゴニア(場所:東浦口ゲート前/大地の虹)
ベゴニアが花盛り。咲き過ぎて、雨でボロボロ落下してました。毎年使用する花材はだいたい同じですが、デザインは変えております。是非毎年ご覧ください!
多品種の花が満載!(場所:陽だまりの丘(南側))
秋になるとモフモフの紫色のお花、サルビア・レウカンサが咲きまくる場所です。そのレウカンサはこの時期にもちょっとだけ咲いています(写真一枚目)。それ以外にもこの場所にはお花・草たちをたくさん盛り込んであり、写真二枚目は爽やかな青色がきれいなチコリ。三枚目はサルビア界の元気小僧、サルビア・インボルクラータ。四枚目はピンクの小花がかわいいハマナデシコ。いろいろ探してみてください。
ガウラ(ハクチョウソウ)(場所:海岸口ゲートそばほか)
海岸口ゲートそばの一帯で、爽やかに揺れるガウラが見ごろです。ここは大規模に植えてありますが、小規模でチョコチョコ園内の他の場所でも咲いています。
カシワバアジサイ(場所:花の丘道、芝生広場海側園路沿いほか)
カシワバアジサイはすっかり満開。咲き始めは空に向かってツンツン立っていた円錐状の花房が、今日は水分でグッタリ傾いてました(写真は花の丘道)。
◆これから咲くお花
アオノリュウゼツランの花茎が伸びてます!(場所:花の谷(空のテラス下あたり))
2、30年でたった一回だけ開花すると言われているアオノリュウゼツランの花茎が、今年はなんと5本も成長中。出過ぎ!
早くに出現した花茎は、前述イトランのように先端が開いてきました。
毎日およそ10cmずつ、約1か月半ほどかけて8m近くにまで伸びていき、開花は多分7月以降。これからの成長を随時お伝えしていきます。
写真一枚目:花の谷から空のテラスを見上げた左側の2本(去年の花茎残骸の右側)、二枚目:花の谷から空のテラスを見上げた右側の3本、三枚目:先端アップ、四枚目:5本写ってます!
ご来園日の開花状況など、お気軽に管理センター(0799-72-2000)までお問い合わせください。
※スマホからご覧いただくと、過去2年間分の見ごろの花情報がさかのぼって確認できます!