国営明石海峡公園(淡路地区・神戸地区)で、3/18~6/5に募集した「公園写生画コンテスト2023」の入賞者が決まりました。
なお、表彰式は9/10(日)14時より淡路島国営明石海峡公園 ビジター棟2階で開催します。
入賞者には、表彰式のご案内をお送りします。
入賞作品pdfはコチラ
国営明石海峡公園(淡路地区・神戸地区)で、3/18~6/5に募集した「公園写生画コンテスト2023」の入賞者が決まりました。
なお、表彰式は9/10(日)14時より淡路島国営明石海峡公園 ビジター棟2階で開催します。
入賞者には、表彰式のご案内をお送りします。
入賞作品pdfはコチラ
チューリップの開花状況(写真撮影日:4月13日 天気:晴れ)
ポプラの丘の様子
チューリップがほぼ終了し、ネモフィラやローダンセ等が見ごろになっています。
大地の虹(北)の様子
一部残っている花もありますが、散り始めているため徐々に摘み取りが進んでいます。
緑色にもこもこしているのは5月中旬以降に開花予定のゴデチアです。
大地の虹(南)の様子
チューリップは終了(17日時点で↓写真の赤色のみ)、ビオラの花色で模様を描いています。
花の丘道の様子
チューリップは日陰の一部と連絡口ゲートそばの半円形花壇に少しが残っています。
その他の場所は終了し、ラナンキュラス‘ラックス’や他の花々に主役をバトンタッチしました。
※チューリップ以外のお花については、見ごろの花情報 (←ここをクリック)をご覧ください。
チューリップの開花状況(写真撮影日:4月13日 天気:晴れ)
ポプラの丘の様子
足元のネモフィラやローダンセ等が優勢になってきました。
大地の虹(北)の様子
面積半分はすっかりお花が終わりました。半分はまだ結構きれいに咲いています。
大地の虹(南)の様子
チューリップ占有部分が減り、ビオラの模様が主となってきております。
花の丘道の様子
日陰の場所のチューリップはまだまだ見ごろで、連絡口ゲートそばの半円形花壇ではきれいに咲いています。その他の場所は、ラナンキュラス‘ラックス’や他の花々に主役をバトンタッチ中です。
※チューリップ以外のお花については、見ごろの花情報 (←ここをクリック)をご覧ください。
チューリップの開花状況(写真撮影日:4月10日 天気:晴れ)
ポプラの丘の様子
足元のネモフィラやローダンセ等が成長してきていますが、まだチューリップが主役です。
大地の虹(北)の様子
面積半分はすっかりお花が終わりました。半分はしっかりきれいに咲いています。
大地の虹(南)の様子
デザインした模様がわかるくらい、まだお花は残っています(※終わったお花を除去している作業員が写っています)。
花の丘道の様子
ラナンキュラス‘ラックス’やシロバナムシヨケギク(除虫菊)等に主役をバトンタッチ中です。
※チューリップ以外のお花については、見ごろの花情報 (←ここをクリック)をご覧ください。
チューリップの開花状況(写真撮影日:4月6日 天気:曇り時々雨そして強風)
※天気が悪く、写真が暗めです。
※チューリップ以外のお花については、見ごろの花情報 (←ここをクリック)をご覧ください。