ブログとっておき情報
チューリップの開花状況(2024.4.16時点)
2024年04月16日(火)
チューリップの開花状況 ほぼ終了しました(写真撮影日:4月16日 天気:晴れ時々曇り)
場所:ポプラの丘・大地の虹(南)・花の丘道・大地の虹(北)⇒ほぼ終了しました
現在すべてのエリアでほぼ終了となりました。
まだ残っているチューリップもありますが、散り始めた分から順次つみ取っていますのでご了承ください。
ポプラの丘では遅咲きのチューリップの足元でネモフィラが見ごろとなりました。全体が水色に見えるようになるのは今週末以降になると思われます。
ネモフィラの他にもローダンセやワスレナグサなど、園内各所で様々なお花がお楽しみいただけますよ。
場所ごとの状況は以下をご覧ください。
※緑服の作業員が写っている写真がありますが、お客様にベストな状態の花畑をご覧いただけるように、花が終わったチューリップを除去しているところです。
ポプラの丘の様子
ネモフィラが見ごろになりました。今なら水色と暖色系の鮮やかコラボが楽しめます!他にも、ローダンセやワスレナグサとのコラボもかわいいですよ!
写真一枚目:ポプラの丘の下段から、二枚目:大地の虹から見たポプラの丘、三枚目:上段付近から、四枚目:ネモフィラに埋もれるチューリップ、五枚目:ローダンセとのコラボ(個人的お勧め場所!花の中海のそばの花壇です)、六枚目:ワスレナグサとチューリップ



大地の虹(南)の様子
遅咲きのチューリップが残っています。

大地の虹(北)の様子
チューリップは残りわずか!5月にむけてルピナスやナデシコを育成中です。

花の丘道の様子
遅咲きのチューリップがわずかに残っています。ラナンキュラスやハーブ類の他いろいろな草花が見ごろになっています。

※チューリップ以外のお花については、見ごろの花情報 (←ここをクリック)をご覧ください。
チューリップの開花状況(2024.4.11時点)
チューリップの開花状況(2024.4.8時点)
2024年04月08日(月)
チューリップの開花状況 見ごろです!(写真撮影日:4月8日 天気:雨一時曇り)
場所:ポプラの丘⇒見ごろ、大地の虹(南)⇒見ごろ、花の丘道⇒見ごろ、大地の虹(北)⇒見ごろ
10分咲き(※チューリップを植栽した場所全箇所で咲いている状態)です!
今のところ、10分咲きですが早生チューリップがどんどん終わって中生・晩生咲きが中心になってきています。14日(日)あたりには晩生のみで5分くらいになるのでは、と予想しています。
高温が続いたり悪天が来たりすると一瞬で見ごろが終わる可能性もありますので、チューリップをご覧になりたい場合は可能な限り早くご来園ください。
チューリップの足元でネモフィラが咲き始めています。チューリップが終わる4月中旬以降にはネモフィラが見ごろになってきますので、チューリップを見逃されても別のお花をお楽しみいただけますよ。
場所ごとの状況は以下をご覧ください。
※チューリップは開花の早さによって早生・中生・晩生のグループがあります。またそれらとは別に球根を冷蔵処理して早く咲くように開花調整された早咲きチューリップがあります。当公園ではそれらを組み合わせて植栽し、同じ場所で長くチューリップが咲いているようにしています。
ポプラの丘の様子
チューリップの間で咲き始めているネモフィラ。上から見るとチューリップと一緒に見えるてかわいいですよ!
風が穏やかな時は対岸の大地の虹から見るとチューリップが水面に鏡のように映ってお得感があります。
※緑服の作業員が写真に写っているのをお気づきでしょうか。お客様にベストな状態の花畑をご覧いただけるように、花が終わったチューリップを除去しているところです。


大地の虹(南)の様子

大地の虹(北)の様子

花の丘道の様子

※チューリップ以外のお花については、見ごろの花情報 (←ここをクリック)をご覧ください。
チューリップの開花状況(2024.4.4時点)
2024年04月04日(木)
チューリップの開花状況 見ごろです!(写真撮影日:4月4日 天気:晴れ)
場所:ポプラの丘⇒見ごろ、大地の虹(南)⇒見ごろ、花の丘道⇒見ごろ、大地の虹(北)⇒見ごろ
10分咲き(※チューリップを植栽した場所全箇所で咲いている状態)になりました!
今のところ、9日くらいまでは10分咲きが続くと思われます。晩生のチューリップがどんどん開花する一方、早生・中生のチューリップがどんどん終わっていき、14日(日)あたりには晩生のみで5分くらいになるのでは、と予想しています。
高温が続いたり悪天が来たりすると一瞬で見ごろが終わる可能性もありますので、チューリップをご覧になりたい場合は可能な限り早くご来園ください。
チューリップが終わる頃にはネモフィラなどがきれいになってきますので、チューリップを見逃されても別のお花をお楽しみいただけますよ。
場所ごとの状況は以下をご覧ください。
※チューリップは開花の早さによって早生・中生・晩生のグループがあります。またそれらとは別に球根を冷蔵処理して早く咲くように開花調整された早咲きチューリップがあります。当公園ではそれらを組み合わせて植栽し、同じ場所で長くチューリップが咲いているようにしています。
ポプラの丘の様子
※緑服の作業員が写真に写っているのをお気づきでしょうか。お客様にベストな状態の花畑をご覧いただけるように、花が終わったチューリップを除去しているところです。


大地の虹(南)の様子

大地の虹(北)の様子

花の丘道の様子

※チューリップ以外のお花については、見ごろの花情報 (←ここをクリック)をご覧ください。
チューリップの開花状況(2024.4.1時点)
2024年04月01日(月)
チューリップの開花状況 見頃です!(写真撮影日:4月1日 天気:晴れ)
場所:ポプラの丘⇒見ごろ、大地の虹(南)⇒見ごろ、花の丘道⇒見ごろ、大地の虹(北)⇒見ごろ
3月最後に一気に暖かくなったおかげか、ようやく見ごろ(7分咲き)になりました!(チューリップ植栽面積(※花の丘道は除く)のうち)
これから6、7日までが一番きれいかと思われます。とはいえ、悪天が来ると一瞬で悪夢に変わります(春の嵐が来たら先に咲いた分から散ってしまうかも?)。
以下に場所ごとに記載します。
※チューリップは開花の早さによって早生・中生・晩生のグループがあります。またそれらとは別に球根を冷蔵処理して早く咲くように開花調整された早咲きチューリップがあります。当公園ではそれらを組み合わせて植栽し、同じ場所で長くチューリップが咲いているようにしています。
ポプラの丘の様子
冷蔵して促成された早咲きチューリップはそろそろ散り始め、通常の早生~中生のチューリップが見ごろになっています。中には温かい陽気に誘われた晩生咲きも開花が始まっています。
写真の一枚目は、ポプラの丘上段にある月のテラスから撮った写真です。向かって右側が早咲きが咲いている場所で、二枚目は早咲きチューリップとワスレナグサ、奥にはサクラも一緒に見れるおすすめスポットです。三・四枚目はポプラの丘下段の早生チューリップです。


大地の虹(南)の様子
ここも早咲きチューリップがまだ咲いています。早生~中生のチューリップが見ごろになっています。

大地の虹(北)の様子
早生~中生のチューリップがほぼ見ごろになっています。

花の丘道の様子
早咲きチューリップがまだ見ごろで、早生~中生のチューリップが咲き始めています。

※チューリップ以外のお花については、見ごろの花情報 (←ここをクリック)をご覧ください。