開花情報

見ごろの花情報を更新しました(2025.1.31)

【週に一回更新しています! 見ごろの花情報 -Seasonal flower information-】
(写真撮影日:1月31日 撮影時の天気:晴れ)

お花がいっぱい見たい方にはお勧めしませんが、お散歩好きな方にはこの時期も楽しんでいただけると思います。ビオラやストックなどの花の香りを楽しんだり、鳥の声に耳を傾けたり、きれいな海を眺めたり。風が少なく暖かい日に是非いらしてください。

寒咲きナノハナ:咲き始め(場所:移ろいの庭

先週、「ようやく咲いてきた~と思えるようになってきました。」と書きましたが、そこからあまり進んでいません。次回の花情報更新時には見ごろになっていますように。。。写真に写っていますが、今日は作業員による除草が行われました。

ストック:見ごろ(場所:移ろいの庭

移ろいの庭にあるお花の形の花壇の、お花の‘くき’部分と、移ろいの庭の南西方向にある階段花壇でストックが見ごろです。階段花壇は2月中旬までお楽しみいただけます(2月下旬に植替え)。

◆その他のお花たち

四季咲きのサクラ「四季桜」ほか(場所:花の丘道~ポプラの丘、花の谷ほか


春と秋の2回咲く品種の桜が1月になってもまだ咲き続けています。園内に1本しか植えていない品種が多いので開花木の本数自体は少ないです。
最初にご紹介するのはポプラの丘上段に1本ある四季桜(写真一・二枚目)。園路をはさんで逆側には、真っ白いお花の大阪冬桜が咲いていますよ。また、秋からず~っとご紹介続けている、花の丘道に咲くウォーウィック(写真三・四枚目)。この隣にはアーコレードという品種も咲いていますよ。これらの他にも花の谷で数品種の木がチョボチョボ咲いています。

ツバキ類(場所:移ろいの庭、東浦口ゲートそば、花の谷ほか


移ろいの庭(写真一・二枚目)や東浦口ゲートそばではカンツバキが咲いています。散った花びらが丘を赤く染めています。
陽だまりの丘と花の谷の間の園路周辺には数十本のツバキ類が植えられていますが、開花が遅い木が多く、この時期楽しめる花は数本。その中で今日の注目はピンクのワビスケ(写真三・四枚目)。他の木もちょっとずつ開花しています。

ロウバイ類(場所:花の谷

花の丘道にある4本のロウバイは今年久々にまともに咲いたのに、ほぼ鳥にやられ、ごく少数の花が咲いているだけ。そんなわけで現在お楽しみいただける木は、花の谷の1本だけです。今日は満開で、甘い香りが楽しめました。

クリスマスローズ(場所:水の岩戸そば

数は20株もないくらいですが、ニゲルという品種が咲いています。ラクウショウのオレンジ色の落ち葉が白い色を惹きたてています。

立体花壇「花火鳥」、「タコトピアリー」(場所:大地の虹、東浦口ゲート前


大地の虹にそびえ立つ、パンジーで飾られた花火鳥。今年は虹のようにカラフルです。大地の虹にはこの他に小ぢんまりしたアヒル、東浦口ゲート前にはタコがいますので、是非ご一緒に記念写真をどうぞ。傷んだお花を摘み取ったため、タコの赤みが抜けています。ご了承を。

◆まだまだ見ごろは先ですが・・・

ミモザ(ギンヨウアカシア)、アセビ(場所:月のテラス周辺ほか

どちらも2月下旬くらいから開花が予想されますが、この時期からちっちゃなつぼみが目に入り始めます。開花するとミモザは黄色いポワポワの花が、アセビは壺形の花が房なりになってどちらもかわいいお花ですが、つぼみの今もかわいいのです。


ご来園日の開花状況など、お気軽に管理センター(0799-72-2000)までお問い合わせください。
※スマホからご覧いただくと、過去2年間分の見ごろの花情報がさかのぼって確認できます!