開花情報

見ごろの花情報を更新しました(2022.12.16)

【見ごろの花情報 -Seasonal flower information-】
(写真撮影日:12月15日 撮影時の天気:曇り時々晴れ)

冬の園内は大型花壇に全く花が咲いていません。ですが、園内のそこここで目につく植物がちょっとずつありますので、それらをご紹介します。

◆立体花壇のお花たち(ビオラほか):見ごろ
場所:大地の虹(花火鳥・アヒル)、東浦口ゲート前(タコ)

11月に植え替えた立体花壇の花々が咲きそろい、色がはっきりしてきました。霜や鳥にやられていないこの時期は、アップで見るお花がきれいです。アヒルはホワホワ感を出したくて、5種類の植物を植えこみました!
写真一枚目:立体花壇「花火鳥」、二枚目:立体花壇「タコトピアリー」
三・四枚目:立体花壇「アヒル」


◆ストック:見ごろ  場所:移ろいの庭階段花壇・ビジター棟そばほか

花の少ない冬でも花壇に彩りを与えてくれるたのもしいストックです。淡路口ゲート前、花の丘道などでも咲いています。
写真一枚目:海岸口ゲートそば、二枚目:花のアップ

◆イソギク(磯菊)・ノジギク(野路菊):終盤  場所:花の谷、海岸口ゲートそばほか

ノジギクの白い花びらをむしり取ったような花、それがイソギクです。ノジギクと交雑してしまい、どっちつかずの中途半端な花びらを持つ変種も時々見られます。
兵庫県の花のノジギクもまだご覧いただけますが、そろそろ終わりに近づいてきました。
写真一・二枚目:イソギク、三・四枚目:ノジギク

◆サルビアの仲間:終盤  場所:陽だまりの丘(南側)

紫色のビロードのような手触りのサルビア・レウカンサ(メキシカンブッシュセージ)、ピンク色のサルビア・インボルクラータ(ローズリーフセージ)、などが咲いていますが、全体的に色あせ花数も減ってきました。
写真一枚目:サルビア・レウカンサ、二枚目:サルビア‘イエローマジェスティ’、三枚目:サルビア・インボルクラータ、四枚目:サルビア・ミクロフィラ

◆その他のお花たち

ツバキ類(場所:船着き場そば(カンツバキ)、花の谷の園路沿い(ワビスケ)


東浦口ゲート横の船着き場のそばや移ろいの庭の小高い丘にぐるりとあるカンツバキ。つぼみはたくさんあるためまだまだ咲きます。ワビスケは花の谷と松の谷の間の園路沿いに何本かあるのですが、現在開花は1本のみ。(15日撮影時には赤のヤブツバキが1輪開花していました)

ヤツデ(八手)(場所:水の棚田周辺

縁起のいい植物と言われているヤツデ。小さなまん丸い花が複数集まり、球状になっています。

ピラカンサの実(場所:滝のテラスの周囲←大地の虹側から)

大地の虹側から花の中海の向こう側の滝のテラス周辺を眺めてください。そのちょっと上で見える赤色の部分、そこにピラカンサの実がギッシリなってます。

ハクサンボクの実(場所:水の岩戸周辺、花の丘道周辺ほか

周囲の木々の葉っぱが落ち、ピカピカツヤツヤの実が目立っています。

キングプロテア(場所:花の谷
 
子供が描く太陽の絵のような見た目の花です。

ナンキンハゼの実(場所:花の丘道、花の谷ぞいほか

連絡口ゲートを入ってすぐ、井戸型花壇の両脇に植わった大きな木を見上げると、白い実がたくさんなっています。
赤く紅葉していた葉が散って、白い実が目立つようになりました。

カリンの実(場所:松の谷、移ろいの庭ほか

今年はカリンが鈴なりの豊作でした。ちょっとずつボタボタ落ちてるため現在はスッキリしてきました。

トベラの実(場所:水の樹そばの園路沿いほか

鼻につく匂いをたどると見つかる、銀杏のような木の実。中にはネットリした赤い種が入っています。

二季咲きの桜「アーコレード」(場所:花の丘道

10月半ばから咲き始め、11月半ば以降は開花が失速。今年は一瞬で終わりか~と思っていたら、最近復活してきました。ポツポツではありますが、雲を背景にすると少し見え辛いですが、青空にピンクがきれいです。

◆見ごろはもう少し先ですが・・・

カンザキナノハナ(場所:移ろいの庭

ナノハナが順調に育っています。ちらほら花が咲き始めましたが見ごろは1月になると思います。
去年は1月後半くらいから鳥の襲撃が始まりましたが、今年は植えた早々鳥の被害に。キラキラ鳥よけテープで覆ってある部分もあります。


見頃のお花は毎日少しずつ変わります。
ご来園日の開花状況など、お気軽に管理センター(0799-72-2000)までお問い合わせください。