【週に一回更新しています! 見ごろの花情報 -Seasonal flower information-】
(写真撮影日:4月17日 撮影時の天気:晴れ)
この「見ごろの花情報」は週一回更新ですが、「チューリップの開花状況」は別途、ブログとっておき情報 (←ここをクリック)で週2回更新予定です(ほぼ終わりになるまで)。
◆チューリップ:見ごろ(ピーク下り)(場所:ポプラの丘、大地の虹、花の丘道)
以下に2枚だけ写真を貼っておきますが、詳細はブログとっておき情報 (←ここをクリック)をご覧ください。
今日はとってもきれいでした。一気に終わる可能性がありますので可能な限りお早めにお越しください。
写真一枚目:ポプラの丘、二枚目:大地の虹南花壇
◆ネモフィラ:見ごろ(チューリップと一緒の場所も、単独も)(場所:ポプラの丘)
チューリップの足元をご覧ください!当公園は他のネモフィラで有名な場所と違って敷地が狭いため、チューリップと同じ花壇に植え込んでいます。一緒に咲いている状態がとてもかわいいので、是非ご覧いただきたいです!
チューリップが終わった花壇から順次水色一色になっております。26日(土)27日(日)あたりには、殆ど水色になっているのではないかと。
◆リビングストンデージー:見ごろ(※ただし晴れの日のみ)(場所:陽だまりの丘)
太陽の光で開花するリビングストンデージー。日の当たる時間(11時~14時くらいがベスト)にいらしていただけると、きれいなお花をご覧いただけます。今日の写真は10時ちょっと過ぎに撮影。光がまだあまり当たっていない東側は半開きといったところです。
現在の予想では、5月上旬までは楽しんでいただけるのではないかと思っています。
写真一枚目:写真奥(西側)の方は光がたくさん当たった状態
◆ペチュニア:見ごろ(場所:移ろいの庭、移ろいの庭階段花壇)
移ろいの庭の花壇は、お花の形をしています。植えたペチュニアの花数が多くなり、花壇の形がクッキリ見えてきました。階段花壇も鮮やかで、集合写真撮影の背景にされる方が多いです。
写真一枚目:移ろいの庭、二枚目:移ろいの庭階段花壇
◆ラナンキュラス・ラックス:見ごろ(場所:パームガーデン、海のテラス周辺ほか)
今年は植栽失敗のラナンキュラス。新たな品種や既存品種の苗を買い足して植えたのですが、直後に寒波に襲われて傷み、非常に貧弱に育ちました。ということで、去年からの残存株はきれいに咲いているのですが、歯抜け感が否めず。とはいえ、初めてラナンキュラス・ラックスをご覧になるお客様にはお楽しみいただける量が咲いていると思います。
花の丘道の花壇にもチョコチョコッと植えてあります。
写真一枚目:パームガーデン、二枚目:海のテラス周辺、三枚目:お花のアップ、四枚目:花の丘道
◆サクラ類:終盤(場所:ポプラの丘、花の谷、花の丘道ほか)
園内には約300品種、約800本のサクラがありますが、そろそろ終わりに近付いてきました。いくらかの品種は咲いていますので、お時間があればブラブラ~ッと探してみてください。
今日のおススメ品種。写真一・二枚目は「仙台吉野(センダイヨシノ)」。ポプラの丘上段のあずまやのそばで咲いています。写真三・四枚目は「御室有明(オムロアリアケ)」。花の谷で咲いています。
◆その他のお花たち◆
スノーフレーク(場所:花の中海周辺ほか)
花の中海周辺をベルト状に囲う白っぽい草の集まり。それがスノーフレークです。1つ1つの見た目は巨大なスズランって感じです。花火鳥のそばがおススメです。
シラン(場所:水の棚田周辺、天壇テラスほか)
天壇テラスの片すみでは、きれいにシランが咲いていました(写真一・二枚目)。大量に植わっている水の棚田周辺は、のんびり咲きつつあります(写真三・四枚目)。
立体花壇「花火鳥」、「アヒル」、「タコトピアリー」(場所:大地の虹、東浦口ゲート前)
大地の虹にそびえ立つ、パンジーで飾られた花火鳥。立体部分を見て満足されるとは思いますが、じつは花火鳥の尾っぽ部分のパンジーもきれいに咲いているんですよ。今と~っても状態ヨシ!
大地の虹には花火鳥の他に小ぢんまりしたアヒル、東浦口ゲート前にはタコがいます。
ローズマリー(場所:子供の森、花の丘道ほか)
四方八方にボワボワッと広がる青紫色の花が見えたら、多分それはローズマリーです。葉っぱをさわってみてください、匂いをかいだことがあるはず。頭がスキッとする匂いです。(写真:子供の森)
ウンナンオウバイ(場所:花の丘道、花の中海沿岸)
例年1月くらいから咲き始めているのですが、今年はその時期にガッツリ切り戻したため、開花をあきらめていました。しか~し!今きれいに咲いています。
カロライナジャスミン(場所:レストラン花屋敷(花の丘道沿い))
アーチがお花満載で真っ黄色!毎年この下でポーズをとって撮影される方多し。
原種系チューリップほか(場所:移ろいの庭(管理棟前))
チンマリかわいい原種系チューリップが咲いています。その周りをよ~く見てみると、ヒヤシンソイデス、ハナニラなどなど、いろいろなちびっこい花が咲いてますよ。
◆見ごろ(嗅ぎごろ)まであと少し?!
カラタネオガタマ(場所:花の丘道)
カラタネオガタマと言ったらバナナ(の匂い)。地味過ぎて目で探せずとも、鼻で探せるお花です。今日はうっすら甘い香り。開花数が増えると華やかな香りが広がってきます。午後の方が香りが強くなります。
ご来園日の開花状況など、お気軽に管理センター(0799-72-2000)までお問い合わせください。
※スマホからご覧いただくと、過去2年間分の見ごろの花情報がさかのぼって確認できます!